現場ブログ
BLOGBLOG スタッフブログの記事一覧

【2022.11.17】近隣挨拶
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 屋根・外壁塗装工事前のご近隣へのご挨拶について 屋根塗装や外壁塗装は、お住まいを長く守るために欠かせない大切な工事です。しかし、工事を行う際には、どうしても近隣の皆様に音や臭いなどでご迷惑をおかけしてしまう場合があります。 そこで、田中塗装では工事前に必ずご近隣の方々へご挨拶を行い、工事内容や日程、注意点などを事前にお伝えしています。これは、お客様に安心して工事をお任せいただくためだけでなく、近隣の方々との良好な関係を保つためにも欠かせない大切な取り組みです。 なぜ近隣挨拶が必要なのか? 屋根塗装・外壁塗装は、どうしても「生活音」とは違う作業音や臭いが発生します。また、足場の設置や高圧洗浄など、作業内容によっては水しぶきやホコリが飛散する可能性もあります。事前にこうした点をお知らせしておくことで、「突然工事が始まった」という驚きや不快感を防ぎ、スムーズに工事を進めることができます。 工事中に発生する可能性のあるご迷惑と対策 1. 着工初日(足場の組み立て) 金属の打ち付け音や工具の作業音が響きやすくなります。 足場を設置する際に水しぶきや汚れが飛ぶことがあります。→ 対策として、足場には防護ネットを張り、近隣の方の車にもシートをかけて保護します。職人も洗浄作業時には細心の注意を払いますのでご安心ください。 2. 屋根塗装・外壁塗装の施工時 塗料の種類によっては臭いを感じる方もいらっしゃいます。→ 必要に応じて換気や作業時間を調整し、できるだけご迷惑を最小限に抑えます。 3. 工事終了時(足場の解体) 足場解体時も金属音が発生しやすくなります。→ 短時間で安全に作業を行い、作業終了後は周辺の清掃も徹底します。 ご近所様への挨拶の流れ 工事開始前に担当者が直接訪問工事の開始日・終了予定日・作業内容などを説明します。 必要に応じて書面でのご案内口頭だけでなく、日程や注意事項を記載した案内文をお渡しします。 工事中の連絡体制何か気になる点があれば、すぐに担当者へご連絡いただけるよう連絡先をお伝えします。 挨拶は「お客様・業者・ご近所様」をつなぐ架け橋 塗装工事はお客様の家を守るためのものですが、同時に近隣の方々の理解と協力がなければ成り立ちません。例えば、工事中に発生した音や臭いも、「事前に説明を受けているかどうか」で受け止め方は大きく変わります。 事前にしっかりとご説明することで、 「音は出るけど安全対策をしてくれる」 「車や家の汚れ防止まで配慮してくれる」 「終わった後もきれいにしてくれる」といった安心感を持っていただけます。 安心して塗装工事を行うために お客様と業者だけが満足すれば良い工事ではありません。近隣の皆様にご理解いただいてこそ、初めて塗装工事は成功します。 田中塗装では、挨拶をただの形式的なものではなく、「工事の安全・安心を約束するための第一歩」と考えています。 屋根塗装・外壁塗装を検討されている方は、ぜひ「工事前の挨拶をしっかりしてくれるかどうか」も業者選びのポイントにしてみてください。 まとめ 塗装工事前には必ず近隣挨拶を実施 足場設置・塗装作業・足場解体時には音や臭いが発生する可能性あり 防護ネットや車カバーなどで飛散防止対策を徹底 近隣との信頼関係が、スムーズな工事のカギ 工事はお客様のために行うものですが、その周りの環境や人間関係にも配慮することが大切です。安心して工事を進められるよう、田中塗装はこれからも丁寧なご挨拶と確実な施工をお約束します。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年11月17日 更新
【2022.11.12】大入キャンペーン中です✨
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 田中塗装では11月7日(月)から12月11日(日)までキャンペーン中でございます❕❕ 大入りキャンペーンとなっております★☆ お問い合わせ特典・・・クオカード500円分 ご成約特典・・・JCBギフトカード20,000円分 そして、イベントの時に行っているガラガラ抽選会も行います☆彡 今回のガラガラ抽選会は 一等 屋根塗装無料 もしくは外壁塗装半額 二等 足場代半額 三等 付帯部工事一つ無料 一等・二等・三等どれが当たってもお得です❕❕ 塗装をお考えの方は是非、お問い合わせの上、ショールームまでお越しください^^ 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年11月12日 更新
【2022.11.8】屋根塗装と外壁塗装は同時に
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 諫早市・大村市・長崎市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! ~目次~ 費用を抑えられる 新築気分を味わえる 一気に防水機能が回復する 「外壁塗装・屋根塗装を一緒にすることでどのようなメリットがある?」「外壁塗装・屋根塗装を同時に行うのと、別々でするより費用が安い?」このようなお考えの方も多いと思います。外壁塗装と屋根塗装工事を一緒に行うと、様々なメリットがございます。今回は、外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリットを紹介します。 費用を抑えられる 屋根塗装・外壁塗装工事を同時に行うことで、費用を抑えることができます。どうして抑えられるのかというと、二重で足場代が掛からないからです。外壁と屋根の塗装を別々に行ってしまうと、それぞれに足場代が掛かります。同時に塗装を行うと、足場の組み立ては1度しか必要がないので、1回分の足場代で済みます。 2階建ての場合、1度の足場代に20万円~必要です。そのために、2度、足場を組み立てるとなると、合わせて40万円~が必要となってきます。これが、1度で済むようになるので、約20万円の節約になります。これだけの金額を節約できるのは、大きなメリットです❕❕別々で行うよりも、費用面でお得なので、費用を安くしたいと考えている方にはおすすめです。 新築気分を味わえる 屋根塗装・外壁塗装工事を一緒に塗り替えると、新築気分を味わえます。一緒に塗り替えすることで、全体の外観が新しい印象になるからです。新築のような仕上がりになった家を見て、気分を上げたいなら同時に塗装することがおすすめです。 一気に防水機能が回復する 屋根塗装・外壁塗装工事を一緒に塗装を行うことで、一気に防水機能が回復します。塗装に防水性を向上させる効果があるからです。そのため、一緒に行うことで一気に外壁・屋根の両方の防水性が向上します。防水性が低いままだと、建物内部に水が浸入し、雨漏りが発生する可能性があります。防水性を大幅に向上させて、雨漏りが発生する可能性を減らしましょう 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年11月08日 更新
【2022.11.4】葺き替え工事について
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 今回は、屋根塗装工事の中の葺き替え工事についてご紹介致します。 葺き替え(ふきかえ)・・・屋根の全交換工事のことです。 葺き替え工事の流れ 古い屋根材を撤去する 古い防水シートと野地板をはがす 新しい野地板の張り付けをする 新しい防水シートの張り付け 新しい屋根材を葺く 新しい棟板金や雨樋などの設置 屋根塗装工事の中では、もっとも大規模な作業となり、屋根トラブル・経年劣化を全体的・根本的に解消できます。 工事可能な屋根 スレート屋根・金属屋根・瓦屋根 屋根材・屋根の下地には寿命があります。 屋根材は種類によって20~40年、内側防水シートや下地の木材は約30年で寿命を迎え、雨に対する防水性が失われるといわていおります。 何もせず、その状態のまま住み続けると、家の骨組みや基礎部分が腐食してしまうため、葺き替えをして防水性を回復する必要があります! 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年11月04日 更新
【2022.11.2】11月☆彡
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 秋・冬に外壁塗装・屋根塗装をするメリットとデメリット 11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね🥶これからの季節は「塗装工事には向かないのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、実は秋・冬にも塗装を行うメリットがあります。 今回は、秋・冬に外壁塗装・屋根塗装をするメリットとデメリット、そして塗装ができない条件について詳しくご紹介します。 秋に塗装するメリット・デメリット メリット 湿度が低く、塗料が乾きやすい秋は比較的湿度が低い日が多く、塗料の乾燥がスムーズ。塗膜がしっかりと形成され、耐久性の高い仕上がりが期待できます。 職人が作業しやすい環境気温も高すぎず低すぎず、過ごしやすい季節のため、作業効率もアップします。 デメリット 台風シーズンの影響秋はまだ台風が発生する時期のため、悪天候によって工期が延びる可能性があります。 冬に塗装するメリット・デメリット メリット 窓を閉め切っても生活しやすい塗装期間中は窓を開けられませんが、冬はもともと窓を閉める生活なので、不便さを感じにくいです。 デメリット 気温5℃以下では施工できない気温が低すぎると塗料が正しく乾かず、施工不可となります。 乾燥時間が長くなる他の季節に比べ塗料の乾燥が遅く、工程に時間がかかる場合があります。 結露・夜露の影響冬場は結露や夜露が多く、朝の作業開始が遅れたり、予定通り進まない日が出ることもあります。 塗装ができない条件とは? 外壁塗装・屋根塗装は基本的に一年中可能ですが、次の条件下では施工できません。 気温5℃以下 湿度85%以上 この条件で無理に塗装を行うと、塗膜が剥がれやすくなったり、耐久性が著しく低下します。多くの場合、施工業者が天候や気温をチェックして工事日を判断してくれるので、お客様が神経質になる必要はありませんが、知識として覚えておくと安心です。 まとめ 秋・冬の塗装には、それぞれ特有のメリットとデメリットがあります。 秋は気候が安定しやすく、塗料の乾燥にも適した時期 冬は生活への影響が少ない反面、気温や結露に注意が必要 どの季節でも共通して大切なのは、天候や条件を見極めながら丁寧に施工できる業者を選ぶことです。 「秋・冬でも塗装できるの?」と迷っている方は、まずはお気軽にご相談ください。現地調査・お見積りは無料で行っております。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年11月02日 更新
【2022.10.28】~防水工事が必要な場所~
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 防水工事が必要な場所とその理由 長く住み続けていると、外壁や屋根の塗装が劣化したり、雨漏りなどのトラブルが発生することがあります。中でも、**雨漏りをはじめとする「水トラブル」**は、生活に大きな影響を与えるだけでなく、放置すると家全体の寿命を縮めてしまいます。 水トラブルの主な原因は、屋根・外壁・ベランダ(バルコニー)などの劣化です。今回は、防水工事が必要となる代表的な場所と、その理由を分かりやすくご紹介します。 1. 屋根 屋根は家を雨・風・紫外線から守る最前線にあるため、住宅の中でも特に劣化が早い場所です。塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。 屋根の劣化が進む理由 直射日光や紫外線による表面の劣化 雨や風による摩耗 温度差による膨張・収縮 特に屋根は日常生活で目に入りにくく、点検する人も少ないため、気づいたときにはすでに劣化が進行していることも少なくありません。 注意!屋根点検は非常に危険です。ご自身で登らず、必ず専門業者に依頼しましょう。 2. 外壁 雨漏りの原因と聞くと「屋根」と思われがちですが、外壁の劣化が原因のケースも多くあります。近年の住宅は窓枠にアルミサッシを使用することが増え、窓からの雨水侵入は減ったものの、庇(ひさし)がない住宅が多くなっています。 庇がないと外壁が直接雨にさらされやすくなり、以下のような劣化が進みます。 シーリング材の劣化 外壁のひび割れ 塗膜の剥がれ これらの隙間から雨水が侵入し、漏水につながってしまいます。 3. ベランダ・バルコニー ベランダやバルコニーも、屋根や外壁と同じく紫外線・雨・風の影響を受けています。洗濯物を干すときなど日常的に使用する場所ですが、意外と劣化を見落としやすい部分です。 放置するとどうなる? 防水層が傷み、下地に雨水が侵入 家の内部に湿気がこもり、腐食やカビの原因になる シミや悪臭などの生活被害が発生 屋根や外壁に比べると点検しやすい場所なので、定期的にご自身で目視チェックしておくと安心です。 防水工事の必要性とタイミング 水トラブルは、家の内部構造にまで被害を及ぼします。特に、木材部分が腐食すると修繕費用は高額になり、健康被害(カビ・悪臭)にもつながります。 こんな症状があれば要注意 天井や壁にシミがある 雨のあと室内がカビ臭い ベランダの床にひび割れや剥がれがある 外壁のシーリングが割れている 異変を感じたら、できるだけ早く専門業者に点検・防水工事を依頼しましょう。早期対応は費用も被害も最小限に抑えられます。 まとめ 防水工事は「屋根」「外壁」「ベランダ・バルコニー」の3か所が特に重要です。これらの場所は常に外気にさらされ、少しの劣化が大きなトラブルにつながります。 「まだ大丈夫」と放置せず、定期的な点検と早めのメンテナンスで、大切なお住まいを長持ちさせましょう。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年10月28日 更新
【2022.10.25】外壁塗装の三度塗り
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 屋根・外壁塗装をする前に知っておきたい!塗装の基本工程と注意点 屋根塗装・外壁塗装を検討されている方の中には、工事の内容や工程を詳しく知らないまま依頼してしまう方も多いのではないでしょうか?特に初めての塗装工事の場合、業者から言われるがまま契約してしまうケースも少なくありません。 しかし、工事内容を知らずに任せてしまうと、もし手抜き業者に当たってしまった場合、工事の質を落とされたり、必要以上に高額な料金を支払わされる可能性もあります。そんな失敗を防ぐためには、最低限の塗装知識を身につけておくことが大切です。 そこで今回は、外壁塗装の基本である「3度塗り」について、分かりやすくご紹介します。 外壁塗装は「3度塗り」が基本! 外壁の塗装は、ただ一度塗って終わり…ではありません。1回塗りだけでは紫外線や雨風に耐えられる丈夫な塗膜は作れず、すぐに劣化してしまいます。 そのため、外壁塗装は下塗り → 中塗り → 上塗りの3工程が基本です。それぞれの役割を理解することで、適切な工事が行われているかチェックできるようになります。 1. 下塗り 外壁塗装の仕上がりを左右する、とても重要な工程です。外壁の下地状態に合わせた塗料を使い、表面を整えながら塗膜の密着性を高めます。下塗りが不十分だと、塗料が剥がれやすくなったり、色ムラが発生する原因になります。 2. 中塗り 下塗りがしっかり乾いたら、中塗りを行います。これは仕上げ塗装(上塗り)の前に色や塗膜の厚みを均一にするための工程です。もし中塗りを省略すると、上塗りだけではムラができやすく、美観や耐久性が落ちてしまいます。 3. 上塗り 最後の仕上げ工程です。中塗りのムラをなくし、さらに塗膜に厚みを加えることで、見た目の美しさと耐久性を向上させます。上塗り後はしっかり乾燥させ、塗装工事が完了となります。 付帯部の下塗りも忘れずに! 外壁塗装工事では、軒天・破風(はふ)・雨樋(あまどい)などの付帯部分を一緒に塗装することがあります。これらの木部や鉄部も外壁と同じ理由で下塗りが必要です。 もし業者から「付帯部は下塗りしなくても大丈夫です」と言われたら要注意。それは手抜き工事のサインかもしれません。付帯部の塗装も、しっかりと下塗りから行うことが長持ちの秘訣です。 まとめ 外壁塗装は「3度塗り」が基本であり、どの工程も省略できません。特に下塗りは塗装の寿命を左右する大切な作業です。 工事を依頼する際は、 工程がきちんと説明されているか 見積書に「下塗り・中塗り・上塗り」の記載があるか 付帯部の下塗りも含まれているか をしっかり確認しましょう。 正しい知識を持っておくことで、手抜き工事や不当な料金請求から大切なお住まいを守ることができます。屋根・外壁塗装をご検討の方は、安心して任せられる業者選びと、正しい工事内容の把握を心がけてください。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年10月25日 更新
【2022.10.21】シーリング材の種類・特徴
長崎市・諫早市・大村市のみなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 今回は、『 シーリング材の種類・特徴 』をご紹介しようと思います❕❕ 目次 ❶主な劣化原因 ❷シーリングの種類と特徴 ❸シーリング工事 ❶主な劣化原因 シーリング材の主な劣化の原因について・・・ ●住宅壁面の「伸縮や振動」などムーブメントが原因の亀裂・破断・剥離 ●自然界から受ける「紫外線・水分・熱」が原因の表面劣化 これらが主な劣化の原因となります。 ❷シーリングの種類と特徴 ご自宅のリフォームをするときに重要の一つとも言えるシーリング工事。 オート化学工業のオートンイクシードとオートンサイディングシーラントを紹介致します。 オートンイクシード 特徴 亀裂・剥離を長期間抑制する・・・「耐久性」 太陽光や降雨から美観を守る・・・「耐候性」 劣化の原因となる可塑剤が無配合 耐久性・耐候性の限界に挑む。 新規開発「LSポリマー」の実力 新開発「LSポリマー」の誕生により、経年で流出する可塑剤を配合せずに優れた柔軟性を実現。 経年による硬質化を防ぎ「柔らかさを長時間維持」 これまでにない耐久性・耐候性を実現した「超寿命シーリング材」です。新築・リフォーム問わず幅広い用途で、長期に渡り大切な建物を雨水の侵入から守ります。 オートンサイディングシーラント 特徴 汚れにくい オートンイクシード同様、抜群の耐久力安定の耐候力 劣化の原因となる可塑剤が無配合!!! サイディング用シーリング材の定番です。 長い実績が信頼の証しです。 住宅の外壁仕様の中でも特に「サイディング」に使用された時、最高のパフォーマンスを発揮するように設計された、「外壁用ハイクオリティシーリング材」です。 長きに渡る「実績」と「信頼」を持つオートンのハイスタンダード品。 豊富な色揃えで数多くのサイディング目地に対応します。 一般的なシーリング材の耐用年数は5~10年程度と言われています。 雨漏りの危険性を考慮し、打ち替えの目安時期として約10年ほど。 これは外壁塗装と一緒にシーリングの打ち替えを行うのが一般的なためです。 シーリングは外壁材が受けるダメージのクッション材としての役割を持っていますので、劣化が激しく、早いと3年ほどで以下の症状が出てきたりします。 ❸シーリング工事 シーリング打ち工事には、「打ち替え」と「打ち増し」の2つの方法があります。 打ち替え工事とは・・・?? 既存のシーリングを全て撤去したあとに、新しいシーリングを充填する施工方法です。 打ち増し工事とは・・・?? 既存のシーリングの上から、新しいシーリングを足していく施工方法です。 シーリング施工前 既存シーリング材撤去 カッターで切れ目を入れ、手・ペンチで既存のシール材をとっていきます。 既存シール材が残っているとそこから痛みやすくなるので、一度で取れずに残ったシール材をカッター等で丁寧にそぎ落とします。 取りきるひと手間が大切です。 プライマー塗布 周囲へのシール材付着による汚れ防止のため、マスキングテープを貼ります。 プライマーと呼ばれる、シール材の密着度を高めるための塗料をあらかじめ塗布します。 シーリング材充填 専用のコーキングガンをで新しいシーリング材を充填します。 へら押え シール材を目地内に間隙なく充填するためヘラで抑え込みます。 シーリング完了 シーリング工事(コーキング)は、主に雨漏りを防ぐ防水性の確保となります。 しかし、新築時は塗装をせずにシールがむきだしの場合が多く紫外線が直接あたって劣化してしまいます。 環境によって異なりますが、紫外線等の影響を受けて約5年ほど過ぎたあたりからシーリングのひび割れ・肉やせ・はく離等の劣化がはじまってきます。 経年劣化が始まると、防水性・伸縮性が失われ雨漏りや外壁のひび割れの原因となりますので、定期的にシーリングの状態を確認することが大切となってきます。 気になる場合一度業者に見てもらい、工事をお願いした方が良いでしょう!! 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年10月21日 更新
【2022.10.15】火災保険④
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 地震は火災保険だけでなく地震保険の加入も必要 地震発生により、外壁にひびが入ったり屋根瓦が落ちたり、地震の影響で発生した津波による水害などは、火災保険は補償の対象外でとなり、「地震保険」に加入しておかなければ補償されません。 しかし、「地震保険」のみという保険商品はなく、火災保険の特約として地震保険を付与する必要があります。 その他の方法として、単独で加入できる「地震補償保険」という保険がありますが、建物が全損した場合など限定された条件下でしか補償されません。 地震保険に加入している人であれば、「地震保険料控除制度」を利用することができますが、地震補償保険は所得控除も対象外であるので、地震に関する補償を受けたい場合は、火災保険に地震特約を付与した方がよいでしょう。 経年や老化での劣化は、どんな保険でも適用されない どの保険であっても、必ず適用されない条件というのがあります。それは・・・「経年・老朽による劣化」災害に起因しない劣化や、外壁材性質による摩耗・変質・変色などは補償の対象とはならないということです。例えば、外壁に発生したコケ・カビなどは対象外となりますので気を付けてください。 保険が適用されて保険金が支払われるまで 外壁・屋根などの損壊など被害が発生した場合・・・ ・契約をしている損害保険会社に連絡する。 ・申請に必要な書類・注意事項など詳しく聞く。 ・各申請書の作成をして、保険金の請求申請を行う。 ・損害保険会社が、損害鑑定人をお住まいに派遣し、損害現場を調査します。 ・調査結果を受けて、損害保険会社が審査を行ないます。 ・申請内容が認められれば、無事に保険金が支払われます。 風災の申請ができるのは、風災を受けてから3年間の間となります。 台風は毎年発生するので、実質期限なく申請できるとも言えます。火災保険をうまく活用して、 賢く屋根塗装をしていきましょう❕❕ 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕ 施工事例はこちら!随時更新中 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2022年10月15日 更新PICKUP ピックアップメニュー
迷ったら聞いてみよう!
相談診断お見積り無料
0120-939-504受付/9:00~17:00(日曜日定休)