現場ブログ
BLOGBLOG 新着情報の記事一覧

【2023.4.25】屋根塗装を行う目安
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 諫早市の助成金始まっております★☆ 今日は
【2023.4.21】助成金でよくある質問
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 今日は外壁塗装・屋根塗装を行う際の助成金についてご紹介します。 外壁塗装・屋根塗装を行うときに諫早市の方は助成金というものがございます。 2023年度の助成金始まっております
【2023.4.18】屋根工事の種類Ⅱ
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 前回の続きで、屋根工事の種類をお伝えします。 カバー工法(重ね葺き工事) カバー工法(重ね葺き工事)・・・今の屋根の上から新しい屋根を重ねて建てる工事のこと。 屋根を洗浄 今の屋根の上に新しい下地木材と防水シートを張る 新しい屋根材を葺く 「葺き替え」と目的などは同じですが、今ついている屋根の撤去作業がないぶん工事の材料費・工賃・時間が節約できます。 工事可能な屋根 (スレート屋根・金属屋根) カバー工法は、葺き替えに比べて予算は少なく・工期は短くすみます。しかし、デメリットも多くある工法となります。 主に、既存の屋根に異常あっても直らない、カバー工法後の屋根を修理をすることになった場合、費用が高額になる可能性があります。 可能であれば、カバー工法ではなく葺き替えで工事することを強くオススメします。 塗装工事 屋根の塗装(塗り替え)・・・屋根材に新しい塗料を重ね塗りする工事のこと。 足場設置 屋根の洗浄 下地処理 塗装1回目(下塗り) 塗装2回目(中塗り) 塗装3回目(上塗り) 同じ色で塗り直しも可能ですし、違う色を選ぶことで家のイメージチェンジもできます。 工事可能な屋根 (スレート屋根・金属屋根) 屋根材の防水機能低下・塗料の剥がれで自然環境から受けるダメージを直接建物が受けてしまう状態の場合、塗装工事が必要となります。 屋根塗装により屋根材が再コーティングされることで、屋根材そのものの寿命はのびます。 しかし、屋根塗装だけでは屋根内部の下地の寿命はのばせません。 下地が寿命を迎えた場合、屋根材の寿命が残っていても、葺き替え・葺き直しで防水性を回復させる必要があります。 屋根のもっとも重要な機能は「防水性」つまりは雨漏りを起こさないことです。 屋根の防水性を保ったまま安心して住むには、いつ・どのような屋根工事を行えばよいかしっかりと把握することが大切となってきます。 それぞれの屋根塗装工事で、直せる症状・工程・期間・費用相場も異なってくるので、屋根を直す前にどの工事がご自宅の屋根工事になるのか、確認しておきましょう。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう
【2023.4.13】今月のチラシ
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 先日、娘の入学式でした
【2023.4.10】屋根工事の種類Ⅰ
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 今回は、屋根全体を直す『 屋根工事の種類 』をご紹介します。 屋根工事といっても種類はたくさんあります。 屋根全体を直す「葺き替え」「葺き直し」「カバー工法」「塗装」。 屋根の一部を直す「屋根材の修繕」「棟板金の交換」「漆喰補修」。 こういった種類があります。 工事種類は、劣化箇所・範囲・屋根材の種類などによって決まります。 屋根塗装をお考えの方、長く屋根塗装してないなーという方は当てはまると思います。 葺き替え工事 葺き替え(ふきかえ)・・・屋根の全交換工事のこと 古い屋根材を撤去する 古い防水シートと野地板をはがす 新しい野地板の張り付けをする 新しい防水シートの張り付け 新しい屋根材を葺く 新しい棟板金や雨樋などの設置 屋根工事としては、もっとも大規模な作業となります。屋根トラブル・経年劣化を全体的・根本的に解消できます。 工事可能な屋根 (スレート屋根・金属屋根・瓦屋根 ) 屋根材・屋根の下地には寿命があります。 屋根材は種類により20~40年、内側防水シートや下地の木材は約30年で寿命を迎え、雨に対する防水性が失われると言われています。 その状態のままずっと住み続けると、家の骨組みや基礎部分が腐食してしまうため、葺き替えをし、防水性を回復する必要があります! 葺き直し工事 葺き直し(ふきなおし)・・・瓦屋根だけで可能な下地の全体補修・交換工事のこと。 屋根材の瓦を一度撤去する 古い防水シートと野地板をはがす 新しい野地板の張り付け 新しい防水シートの張り付け 元の瓦を葺く 日本瓦は、取り外したあとの再利用が可能となります。 「下地だけを直して瓦は同じものを敷き直す」という工事が選択可能です。 瓦費用の節約にもなります。 はがすと再利用できないスレート・ガルバリウム鋼板・トタンなどを使った屋根では葺き直し工事はできません。 工事可能な屋根 (瓦屋根) 耐久年数が長い瓦屋根といっても、屋根の下地には寿命があります。 日本瓦は50~60年以上もつ素材ですが、瓦の下の防水シートや下地の土・木材は約30年で寿命を迎え、雨に対する防水性が失われていきます。 その状態のまま住み続けると、家の骨組みや基礎部分が腐食してしまうため、葺き直しをして下地の防水性を回復する必要があります。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう
【2023.4.6】リフレッシュ事業について
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 諫早市助成金始まっております!!! 諫早市以外の方は申し訳ございませんが、田中塗装では助成金の対象外となります。 屋根塗装・外壁塗装をお考えの方
【2023.4.3】お得な情報です



みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 4月に入りました
【2023.3.31】クリヤー塗装とは?
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! クリヤー塗料とは?? 外壁塗装する際「今の色が気に入っているので、そのままがいい」とお考えの方もいると思います。そういった場合、既存のデザインをそのまま生かすことの出来るクリヤー塗装が適しています。 クリヤー塗装は、透明な塗料を使用しており、他の塗料と違って着色の顔料が入っていません。 「耐久性・耐候性・防カビ・防藻性」は、他の塗料と変わりありません。 メリット 外壁のデザイン性を保てる クリヤー塗装は無色透明ですので、今の外壁を生かしたまま塗装ができ、外壁を塗りつぶすことなく塗装を行いたい場合は、クリヤー塗装を行うのがお勧めです。 艶が出る 外壁に光沢を与え、光沢感にも種類があります。ピカピカした光沢を与える「ツヤ有り」 控えめな光沢「3分ツヤ有り」 光沢を与えない「ツヤ消し」が選べます。ツヤの種類は塗料によって異なるので、外壁用の塗料を選ぶ際は機能性とあわせてチェックしましょう。 外壁を保護する 塗料は外観を良くするだけではなく、外壁材の耐久性を高めたり劣化を起きにくくしたりする役割もあります。同じ塗料でも製品によって機能性に違いが出てきますので、ご自身の住宅環境に合わせて選びましょう。 工事費用が安価になりやすい クリヤー塗装は下地塗装の1回分の塗装が必要ないので、金額は安価に抑えられる場合が多く、工期も短くなることが多いです。 デメリット 正しい塗回数を守られているかわかりにくい 塗料が無色透明なので、本当に重ね塗りされているのかな??と判断がしにくいというデメリットがあります。 色付きの塗料の場合、判断しやすいこともありますが、クリヤー塗装の場合は色に変化がないため、見分けることがとても難しくなります。 悪徳業者に工事をお願いしてしまうと、1回しか塗装をしていないのに2回重ね塗りしたと言ってくるケースもあり、手抜き工事をされ、不正に工事費用を取られてしまう可能性があります。 騙されないためにも、外壁塗装をお願いする業者さんは慎重に選んでください。 外壁が劣化しているとクリアー塗装はできない 家の外壁が大きく劣化している場合、クリヤー塗装をすることができなくなってしまいます。 劣化した状態の外壁に透明な塗料を使うと、劣化がそのまま見える状態で工事が終わってしまうことになるので、あまり劣化が進んでいない外壁でなければクリヤー塗装は難しいです。 外壁の劣化の度合いも、自身ではわからないと思うので、優良業者さんに一ご自宅の状態を見てもらい、相談してみてくだい。 外壁がコーティングされているとクリアー塗装ができない 外壁が元々コーティングされている場合は、クリヤー塗装ができない可能性が高いです。 外壁は、フッ素コーティング・無機コーティングといった、家を守るための特殊な保護が、元々ほどこされているものがあります。 コーティングの上からクリヤー塗装をしてもすぐに剥がれやすくなってしまい、家を長く守ることができなくなってしまうので、高いお金を払ったのに長持ちしなかったということにならないためにも、優良な業者さんにお願いしてプロの目で判断してもらってください。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう
【2023.3.27】下塗りは大事
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 外壁塗装工事はクリア塗装を除き、三回塗りを行います。 高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗りの順で塗装工事をします。 今回は下塗りの役割・大切さについてご紹介します。 下塗りの役割 密着性を高める 下塗りは外壁材と中塗り・上塗り塗装の密着をよくするために行います。 外壁材とそれを守る塗料(中塗り・上塗り材)をくっつける接着剤の役割があります。 下塗りをしっかりと塗装を行うことで、塗膜の剥がれなどを防ぐことができます。 下塗りをしっかり行っていない場合、 密着できていない部分から塗膜の剥がれ・膨れなどが起こる可能性があります。 例えどれだけ性能のいい塗料を使ったとしても、 下塗りがしっかりと施工できていなければ全く意味のない工事になってしまいます。 外壁の下地補修 下塗りは種類によって外壁の下地補修を兼ねる場合もあります。 下塗りといってもたくさんの種類があり、外壁の状態や種類によって適切な下塗りが異なってきます。 例えば・・・外壁にヘアクラック(髪の毛ほどの細いひび割れ)がある場合は、 少し厚みのある下塗りを使うことによって、小さなクラックを埋めることができます。 接着剤兼下地補修の役割を持つこともあります。 また、状態が悪い外壁・屋根には普通に塗装をすると外壁材が塗料を吸い込んでしまい、 そうなると塗料の性能が落ちてしまったり仕上りにムラが出たりします。 それを防ぐためには、劣化が激しい外壁に吸い込みを抑えることに特化した下塗りを使います。 他にも鉄部にサビの腐食を抑制するサビ止めを使ったり、 木部には木のしなりに耐えられるよう柔軟性のある下塗りを使ったりします。 まとめ 下塗りといってもたくさんの種類があります。 下塗りは外壁の状態と種類によって使い分けが必要です。 いくら高価で性能の高い塗料を使っても、下塗りが合っていないと その性能を十分に発揮できない可能性があります。 下塗りはとても大切な工事です。 諫早市・大村市・長崎市の方で 屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか?? 無料見積もり・お問い合わせはこちら 悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか? ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり 屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょうPICKUP ピックアップメニュー
迷ったら聞いてみよう!
相談診断お見積り無料
0120-939-504受付/9:00~17:00(日曜日定休)