【2022.11.2】11月☆彡
みなさん、こんにちは!
長崎県諫早市、大村市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です!
諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております!
秋・冬に外壁塗装・屋根塗装をするメリットとデメリット
11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね🥶
これからの季節は「塗装工事には向かないのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、実は秋・冬にも塗装を行うメリットがあります。
今回は、秋・冬に外壁塗装・屋根塗装をするメリットとデメリット、そして塗装ができない条件について詳しくご紹介します。
秋に塗装するメリット・デメリット
メリット
-
湿度が低く、塗料が乾きやすい
秋は比較的湿度が低い日が多く、塗料の乾燥がスムーズ。塗膜がしっかりと形成され、耐久性の高い仕上がりが期待できます。 -
職人が作業しやすい環境
気温も高すぎず低すぎず、過ごしやすい季節のため、作業効率もアップします。
デメリット
-
台風シーズンの影響
秋はまだ台風が発生する時期のため、悪天候によって工期が延びる可能性があります。
冬に塗装するメリット・デメリット
メリット
-
窓を閉め切っても生活しやすい
塗装期間中は窓を開けられませんが、冬はもともと窓を閉める生活なので、不便さを感じにくいです。
デメリット
-
気温5℃以下では施工できない
気温が低すぎると塗料が正しく乾かず、施工不可となります。 -
乾燥時間が長くなる
他の季節に比べ塗料の乾燥が遅く、工程に時間がかかる場合があります。 -
結露・夜露の影響
冬場は結露や夜露が多く、朝の作業開始が遅れたり、予定通り進まない日が出ることもあります。
塗装ができない条件とは?
外壁塗装・屋根塗装は基本的に一年中可能ですが、次の条件下では施工できません。
-
気温5℃以下
-
湿度85%以上
この条件で無理に塗装を行うと、塗膜が剥がれやすくなったり、耐久性が著しく低下します。
多くの場合、施工業者が天候や気温をチェックして工事日を判断してくれるので、お客様が神経質になる必要はありませんが、知識として覚えておくと安心です。
まとめ
秋・冬の塗装には、それぞれ特有のメリットとデメリットがあります。
-
秋は気候が安定しやすく、塗料の乾燥にも適した時期
-
冬は生活への影響が少ない反面、気温や結露に注意が必要
どの季節でも共通して大切なのは、天候や条件を見極めながら丁寧に施工できる業者を選ぶことです。
「秋・冬でも塗装できるの?」と迷っている方は、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料で行っております。
諫早市・大村市・長崎市の方で
屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方はまず、無料で見積相談してみませんか??
悩んでる方は、ショールームにご来店で施工の原材料をチェックしませんか?
ショールームご来店予約はこちら!WEB予約限定QUOカードプレゼントあり
屋根塗装・外壁塗装の施工後のイメージを知りたい方は、ほかのお客様の施工事例を確認しましょう❕❕
田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中!
ショールームご来店予約:こちらをクリック