お見積り書のチェックポイント
ESTIMATE
塗装会社選びに失敗しないための
お見積り書の比較の仕方
外壁塗装をこれから行う方は相見積を取ることをおすすめいたします。
そして最低でも3社は取ることが必要です。
なぜなら、2社では比較できずに見落としがあるためです。
逆に5社だと比較する観点が難しく、結局何が正しいのかを見失い、「価格」だけで選んでしまったり、「2番目に安いところ」という安易な考えで塗装会社を決めてしまいます。
結果、塗装会社選びに失敗してしまう例が多いです。
概算の費用相場
工事全体の費用目安:30坪2階建ての住宅(足場代や洗浄、雨どいの塗装工事もすべて含む)の場合
塗料の種類 | 耐用年数 | 費用相場 |
---|---|---|
ウレタン | 8~10年 | 70~110万円 |
シリコン | 10~15年 | 80~125万円 |
フッ素 | 15~20年 | 90~140万円 |
無機 | 20~25年 | 110~165万円 |
まずはおおよその相場を把握することが重要です。
選ぶ塗料の種類によって金額は変動しますが、例えば、30坪の2階建て住宅の場合、通常は100万円前後が一般的です。
(足場代や洗浄、雨どいの塗装など、細かな工事もすべて含めた工事全体の費用目安)
これより極端に高い場合や極端に安い場合は注意が必要です。
相場から大きく逸れている場合、特定の工事が極端に高額であるか、あるいは見積もりに含まれていない工事がある可能性があります。この段階では、各業者の特徴を大まかに把握することが重要です。
各工事のm2単価
外壁塗装は、単に壁を塗るだけではありません。
高所での作業に必要な「仮設足場」、汚れを除去するための「高圧洗浄」、塗らない部分を保護する「養生」、防水対策の「コーキング」など、さまざまな準備作業が必要です。
また、外壁以外の「付帯物塗装」も同時に行う方が、後から別々に実施するよりも経済的です。
仮設足場 | 700~900円/m2 |
---|---|
メッシュシート | 100~200円/m2 |
高圧洗浄 | 200~300円/m2 |
養生 | 300~500円/m2 |
コーキング打ち替え | 800~1,200円/m |
コーキング増し打ち | 700~1,000円/m |
破風板 | 800~1,400円/m |
軒天 | 1,000~1,800円/m2 |
雨戸・戸袋 | 2,000~3,500円/枚 |
シャッターBOX | 2,000~3,000円/個 |
露除け・出窓天板 | 2,000~3,000円/個 |
雨樋 | 1,000~1,800円/m |
水切り板金 | 300~800円/m |
廃棄物処理 | 20,000~40,000円/一式 |
材料運搬、交通費 | 20,000~40,000円/一式 |
各項目ごとに業者間で特徴が出るため、単価を比較することが重要です。
また、業者によっては数量を多く見積もって単価を低く見せるケースもあるため、極端な差がある場合は注意が必要です。
「一式・坪」は要注意!単位は「m2」で出しているか?
OK
m2数を詳細に拾っている業者は、
工事の項目を明確にしている
工事の際に追加費用が発生しにくく、お客様自身も理解しやすいです。
さらに、工事完了後の確認も容易です。
NG
坪や一式での表記は、工事の項目が不明確
工事の際に口頭でのやり取りが正確に反映されない場合があります。
そして工事完了後にその内容を主張しても証拠がないため、解決が難しく、不利な状況に陥る可能性も高くなります。
▼工事後に後悔する項目
順位 | 項目 |
---|---|
1位 | 自分が言ったことが反映されておらず。追加金額の話から工事で揉めてしまった。 |
2位 | 工事がしっかりと行われている感じがしない。職人さん任せでコミュニケーションが取れない。 |
3位 | 色をしっかりと選べばよかった。 |
4位 | 周りの家に比べて少し高い金額になってしまった。 |
5位 | 業者がつぶれてアフターフォローしてくれない。 |
塗料名の具体的な記載はあるか?
お見積り書には、どのメーカーのなんという商品なのかを明記してもらいましょう。
単に「シリコン系塗料」だけでは、日本国内でも何百という種類があり、金額もグレードも様々で正しい金額が分からないからです。
- シリコン塗料
- 耐久年数10年
- シリコン塗料
- 耐久年数15年
オリジナル塗料とは?!
塗料メーカーの製造した製品の権利を施工店が購入し、違う名前をつけて販売しているものです(OEMなどとも言います)。
比較できないようにわかりにくくして、高くなっているケースがあります。
保証期間の記載があるか?
保証の種類には、2種類あります。「製品保証」と「工事保証」です。
1つ目は製品保証、こちらは塗料の塗膜に対しての保証になります。例えば塗料の不具合により塗料が密着せず、外壁塗装後にはがれるケースがあります。これはメーカーによって保証されます。おおよそ3年ぐらいが多いです。
2つ目は工事保証です。こちらは塗装の施工会社が独自で設けている場合が多いです。施工品質が悪く施工がうまくいかなかった場合、施工に瑕疵があった場合にはこの工事保証が適用されます。
一般的塗料のグレードと保証年数
塗料の種類 | 耐用年数 | 保証期間 |
---|---|---|
ウレタン | 8~10年 | 5~6年 |
シリコン | 10~15年 | 6~8年 |
フッ素 | 15~20年 | 7~10年 |
無機 | 20~25年 | 8~10年 |
もちろんいい塗料を使ったら10年や15年保証をしてくれる場合もあります。
ただし気をつけてもらいたいのは、長ければいいものではなく、実績が重要だと思っています。その会社が何を根拠に保証を15年にしているのかを確認してください。
施工店が責任施工をする際はアフターフォローをするための保証になります。
ここで気をつけていただきたいのは、その年数と業歴です。塗料と同じで実績をもとに考えてください。
迷ったら聞いてみよう!
相談診断お見積り無料
0120-939-504受付/9:00~17:00(日曜日定休)