現場ブログ
BLOGBLOG 外壁・屋根材の記事一覧

【2025.4.21】屋根工事の種類Ⅱ
外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店の田中塗装です。 みなさん、こんにちは!諫早市、大村市、長崎市で地域密着に事業を行っております。 【屋根工事の種類】塗装・カバー工法ってなに? 今回は、屋根のリフォームをご検討中の方に向けて、「カバー工法(重ね葺き)」と「屋根塗装」について、わかりやすくご紹介します。 それぞれの工法には、メリット・デメリットがあり、お家の状態によって適した方法が変わってきます。「どれを選べばいいのかわからない…」という方も、ぜひ参考にしてみてくださいね! ◆ カバー工法(重ね葺き)とは? カバー工法は、今ある屋根の上に新しい屋根をかぶせる工法です。 既存の屋根を撤去せずに、新しい防水シートや下地材を重ねて施工するため、廃材が少なく、費用と工期を抑えられるのが特徴です。 【カバー工法の流れ】 屋根の洗浄 新しい下地材と防水シートを張る 新しい屋根材をかぶせて完成! 対応できる屋根材 スレート屋根・金属屋根 【メリット】 既存屋根の撤去が不要=費用・工期をカット! 廃材が少ない=エコにもつながる 【注意点・デメリット】 屋根の下地(中身)に異常があっても直せない 万が一、重ねた屋根の中でトラブルが起きた場合、修理が難しく高額になる可能性も 屋根が二重になるため、建物への重さが増える そのため、屋根の下地が劣化している場合は、カバー工法よりも葺き替えをおすすめします! ◆ 屋根塗装(塗り替え)とは? 屋根塗装は、今の屋根材の上から新しい塗料を塗ることで防水性を回復させる工事です。見た目もキレイに生まれ変わり、色を変えることでお家のイメージチェンジもできます♪ 【塗装工事の流れ】 足場設置 屋根の洗浄 下地処理(ヒビ割れなどの補修) 下塗り → 中塗り → 上塗り の3回塗り 対応できる屋根材 スレート屋根・金属屋根 【メリット】 低コストで屋根を保護・美観アップ! 色の変更もOKで、お家の印象をガラッと変えられる 【注意点・デメリット】 塗装はあくまで表面の保護 屋根材の防水性は復活しますが、内部の下地までは修復できません 下地が劣化している場合は、塗装では対応できず、葺き替え工事が必要になります。 ◆ 結局どの工事を選べばいいの? 屋根工事の選び方は、屋根の「状態」によって変わります! 工法 向いているケース 塗装 表面の劣化・見た目のリフレッシュをしたいとき カバー工法 既存屋根の劣化が軽度・コストを抑えたいとき 葺き替え 屋根の下地が傷んでいる・雨漏りが心配なとき 屋根の一番大事な役割は「防水性」です。雨漏りを防ぎ、大切なお家を長く守るためにも、今の屋根の状態を正確に知ることが第一歩! ◆ まとめ 屋根工事にはそれぞれメリットとデメリットがあります。費用や工期、工法の違いをしっかり理解して、自分のお家に合った方法を選びましょう! 「自分の家は塗装でいいの?カバー工法で大丈夫?」とお悩みの方は、屋根のプロによる無料診断をおすすめします! ご相談・現地調査もお気軽にどうぞ◎お家の“屋根の健康チェック”、この機会にしてみませんか? =================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。 田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!! お問い合わせはこちらから ※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!! フリーダイヤル:0120-939-504 ショールームへの来店予約はこちらから 外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから 田中塗装の施工事例はこちらから 2025年04月21日 更新
【2025.4.16】屋根工事の種類Ⅰ
諫早市、大村市、長崎市の皆様こんにちは! 施工事例2000件以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店の田中塗装です。 屋根工事の種類をご紹介!屋根全体を直す4つの方法とは? 屋根工事といっても、実はいくつか種類があります。今回は、その中でも「屋根全体を直す工事」についてご紹介します。 主な工事は以下の4つです。 葺き替え(ふきかえ) 葺き直し(ふきなおし) カバー工法 屋根塗装 どの工事が適しているかは、屋根の劣化状況や使われている屋根材によって変わってきます。特に、長年屋根塗装をしていない方や、屋根に不安を感じている方は一度チェックしてみましょう。 葺き替え工事:屋根のフルリニューアル 葺き替えとは、屋根全体を新しくする工事のことです。 工事の流れは次のとおりです: 古い屋根材を撤去 古い防水シートと野地板(下地)を取り除く 新しい野地板・防水シートを施工 新しい屋根材を設置 棟板金や雨樋などを交換 屋根工事の中でも最も大掛かりで、費用も時間もかかりますが、その分、劣化した屋根を根本的に解消できるのが特徴です。 対応可能な屋根 スレート屋根 金属屋根 瓦屋根 屋根材や下地には寿命があり、屋根材は20〜40年、防水シートや木製の下地は約30年が目安です。放置すると、雨水が内部に侵入し、家の骨組みまで腐食する可能性があります。そのため、定期的な葺き替えが必要になります。 葺き直し工事:瓦屋根専用の工事方法 葺き直しは、瓦屋根にしかできない特殊な工事方法で、屋根材(瓦)はそのまま再利用し、下地部分だけを新しくする工事です。 工事の流れは以下のとおり: 瓦を一度取り外す 古い防水シートと野地板を撤去 新しい野地板・防水シートを設置 元の瓦を戻す 日本瓦は非常に耐久性が高く、50〜60年以上持つ素材といわれています。逆に、その下の防水シートや木の下地は30年ほどで劣化します。 葺き直し工事では、瓦を再利用するため材料費を抑えることができ、コストパフォーマンスにも優れた工法です。 対応可能な屋根 瓦屋根(和瓦・いぶし瓦など) ※スレート屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板・トタンなど)は、はがすと再利用できないため葺き直しには向きません。 まとめ 屋根全体を修理・交換する工事には、「葺き替え」や「葺き直し」など、目的や屋根材に合わせた方法があります。劣化が進んだ屋根をそのままにしておくと、雨漏りだけでなく建物全体の寿命にも関わるため、早めの判断が大切です。 もし、今の屋根の状態が気になる、長くメンテナンスしていないという方は、専門業者に点検を依頼してみましょう。状況に応じた最適な工事方法をご提案します! 必要に応じて「カバー工法」と「屋根塗装」も加えられますが、今回は「葺き替え」「葺き直し」の2種類に絞って構成しました。残りの工法も続けてご紹介します。 =================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。 田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!! お問い合わせはこちらから ※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!! フリーダイヤル:0120-939-504 ショールームへの来店予約はこちらから 外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから 田中塗装の施工事例はこちらから 2025年04月16日 更新
【2024.3.5】外壁塗装をしないのは危険
みなさん、こんにちは!長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店の田中塗装です。 今回は外壁塗装を行わないのはなぜ危険なのか紹介致します。目次外壁塗装を行わないのはなぜ危険何のために外壁塗装があるのか塗装を一度行えば放置しても良いのか劣化症状が出るまで放置でも大丈夫かまとめ外壁塗装を行わないのはなぜ危険❔ご自宅の外壁等に不具合はないですか?外壁のひび割れ・塗膜の剥がれをそのままの状態で放置していると最悪の場合、高額な費用が発生してしまうこともあります。外壁塗装を10年、20年と塗り替えをせず放置したままにしておくと非常に危険です⚠15年以上塗り替えを行われていないのであれば、家に深刻なダメージがあるかもしれません。この先も大切なお家に住み続ける場合、早めに外壁塗装を行うことをご検討ください。何のために外壁塗装があるのかお家の壁は何で守られて作られているかというと外壁材になります。お家は外壁材があることで紫外線や雨風、台風などからも守られます。しかし、劣化していき外壁材がボロボロになると紫外線を浴びてしまったり、雨水が入ってきたり、強風が入り込んでくる事態につながります。また、お家は塗料によっても守られており、外壁塗装を行うことで塗料が紫外線や雨水などから外壁を守ります。塗装を一度行えば放置しても良いの??外壁塗装は塗料の性能にもよりますが約10年~12年のサイクルで行う必要があります。外壁がご自宅を守ってくれるため、常に環境が与えるダメージからお家を守り続けることで徐々に劣化が起こり塗装がひび割れたり剥がれたりしていきます。塗料のグレードによりますが、塗料の耐用年数が約7~20年の幅があるのも塗り替えて補強していくことを考えているからになります。ですので、一度塗り替えを行った後そのまま放置せず、周期的に塗装を行う必要があります。劣化症状が出るまで放置でも大丈夫か外壁にひび割れ・塗膜の剥がれも発生していないからまだ大丈夫!!かというとそうではありません。目で劣化症状が見えなくても実際は塗料の耐用年数が過ぎていたり、表面の劣化ではなく内部に劣化症状が起きている場合もあります。そのため、塗料の性能にもよりますが最低でも約10~12年サイクルで外壁塗装を行うのがおすすめです。まとめ外壁の劣化を何もせずにそのまま放置しているのは大変危険です!!最悪の場合・・・塗装だけでは修復できずに全体をリフォームしなくてはいけなくなり、塗装をする何倍もの費用がかかってしまいます。放置せずに定期的な外壁塗装でメンテナンスを行うことが費用も抑えられて安心して暮らせます^^ ===================================最後までお読みいただきありがとうございました。諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!お問い合わせはこちらから※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!フリーダイヤル:0120-939-504ショールームへの来店予約はこちらから外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中!ショールームご来店予約:こちらをクリック[myphp file="comContactTel"] 2024年03月05日 更新
【2024.2.27】ケレンの種類
諫早市、大村市、長崎市の皆様こんにちは!施工事例2000件以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店の田中塗装です。前回ケレン作業についてお話しました。今回はケレンの種類についてご紹介致します。 ケレンには、鉄材や木材、サイディングなどの素材に応じて異なる種類があります。それぞれのケレンの種類とその特徴は以下の通りです。1種ケレン主に腐食やサビが激しい場合に採用されます。「ブラスト工法」と呼ばれる方法で、赤サビや黒皮などを完全に除去し、鉄肌を露出させます。公共道路や大きな橋などの補修工事で行われますが、一般住宅ではほとんど用いられません。強力な噴射力を持つ機械で研磨剤を吹き付け、汚れや古い塗膜を剥がし、表面を整えます。2種ケレン鉄部のサビが外壁全体の30%以上など、腐食が進んでいる場合に適用されます。電動工具や手工具を用いて、旧塗膜やサビを除去し、外壁の鉄肌を露出させます。内部まで入り込んだサビは取り除けませんが、塗料の付着を良くするために表面の光沢を出します。3種ケレン鉄部のサビが外壁全体の5~30%の軽度な場合に行われます。活膜(劣化していない塗膜)は残し、手工具や電動工具を使用してサビや旧塗膜を取り除きます。外壁塗装のメンテナンスでよく採用される方法です。4種ケレン鉄部のサビが外壁全体の5%以下で、膨れや剥がれが見られる軽微な場合に適用されます。ワイヤーブラシやサンドペーパーを使用して、粉化物や凹凸を磨きます。通常の洗浄や清掃では除去しきれない汚れや剥がれを取り除く程度の作業です。 その他の素材に対するケレンについても、それぞれの素材に適した方法で行われます。木材ではサビやコケなどを除去し、サイディングでは剥がれやサビを除去する方法が用いられます。これらの作業は、素材の状態や塗装の必要性に応じて選択され、外壁の塗装やメンテナンスに不可欠な工程となります。 ===================================最後までお読みいただきありがとうございました。諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!お問い合わせはこちらから※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!フリーダイヤル:0120-939-504ショールームへの来店予約はこちらから外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中!ショールームご来店予約:こちらをクリック[myphp file="comContactTel"] 2024年02月27日 更新
【2024.2.17】屋根にも寿命
外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店の田中塗装です。みなさん、こんにちは!諫早市、大村市、長崎市で地域密着に事業を行っております。 お住まいは、新築・購入時の綺麗な状態がずっと続くわけではありません。どんな屋根・外壁であっても、必ずメンテナンスやリフォーム等が必要になる時期がやってきます。晴れた日は、紫外線が突き刺さり、雨の日は、雨に叩かれます。他にも強風によって飛んでくる砂・土・ホコリなどで劣化していきます。 屋根や外壁は、常に外部要因にさらされており、新築や購入時の美しい状態が永続することはありません。紫外線、雨風、風による砂やホコリなどの影響により、経年とともに劣化が進行します。そこで重要なのが、定期的なメンテナンスやリフォームです。これらの作業によって、屋根や外壁の状態を維持し、問題の早期発見や修復が可能となります。 屋根には耐用年数や寿命があり、長期間にわたって紫外線や雨風を受け続けることで、劣化が進行します。このため、メンテナンスは必要不可欠です。メンテナンス作業には、屋根材や防水機能の維持、雨漏りや汚れの防止、強風や地震時の安全確保などが含まれます。これらの作業は、専門知識や技術を要するため、専門業者に依頼するのが一般的です。メンテナンスを怠ると、屋根にはさまざまな問題が生じます。色褪せや汚れ、コケやカビの発生は、屋根材の劣化を示す兆候です。特に北側の屋根は湿気がこもりやすく、コケの発生が顕著です。劣化が進むと、屋根の防水機能が低下し、雨漏りのリスクが高まります。このため、定期的なメンテナンスが重要となります。一般的な目安としては・・・新築や塗装後から約10年ほど経過したら、専門業者によるメンテナンスを検討することが推奨されます。こまめなメンテナンスは、屋根材の寿命を延ばし、将来的な大規模な修理や交換の必要性を減らします。また、専門業者による定期的な点検やアドバイスは、屋根や外壁の健康状態を維持するために役立ちます。田中塗装では、屋根や外壁に関する様々な質問や相談に対応しています。お気軽にお問い合わせください☎ ===================================最後までお読みいただきありがとうございました。諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!お問い合わせはこちらから※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!フリーダイヤル:0120-939-504ショールームへの来店予約はこちらから外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中!ショールームご来店予約:こちらをクリック[myphp file="comContactTel"] 2024年02月17日 更新
【2024.2.5】雨の日にできる工程・できない工程❷
みなさん、こんにちは!長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です!長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 10万円キャンペーン❕❕終了致しました。お問い合わせありがとうございました^^ 前回、外壁塗装・屋根塗装工事で雨の日にできる工程・できない工程をご紹介しました。本日はその続きをご紹介していきたいとおもいます。外壁塗装・屋根塗装工事で雨の日にできない作業は・・・塗料を塗る作業となります!!屋根塗装・外壁塗装の工事で塗料を塗る工程は下塗り→中塗り→上塗りと三回塗りが一般的ですが、塗料や業者によって変わってくるので、詳しくは施工する業者へ確認してみてください。雨の日に外壁塗装・屋根塗装をした場合・・・塗料が雨で流れる 塗膜剥離・ひび割れなどの劣化が起こる可能性がある 塗料に雨が落ち、まだらな仕上がりになる 光沢が低下するこういったいろいろな問題が出てくる可能性があります。問題が出てきた場合、屋根・外壁塗装をもう一回したというような事例もございます。屋根・外壁の塗装は、必ず雨が降っていない日に行う必要があります!!急に雨が降ってきた場合、すぐ屋根塗装・外壁塗装工事の施工を一度中断し、影響がないように対応をします。施工業者は、雨が降りやすい梅雨だからこそ、気をつけて作業してくれていますが、塗装をしたあとに、雨が降ってきた場合も心配になりますよね。この場合、心配な時は、業者の方に相談をして、外壁を見てもらいましょう。工事の最中は雨風を防げるカバーをするので、塗装後に雨が降ってきたとしても直接雨にさらされることはありません。気になる事など業者の方に聞いてみて、安心して塗装工事を始めてもらいましょう。 明日からは天気も回復し、晴れが続きそうなので屋根塗装・外壁塗装工事は問題なくできます^^===================================最後までお読みいただきありがとうございました。諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!お問い合わせはこちらから※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!フリーダイヤル:0120-939-504ショールームへの来店予約はこちらから外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中!ショールームご来店予約:こちらをクリック[myphp file="comContactTel"] 2024年02月05日 更新
【2024.1.20】地震対策
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 外壁塗装は地震対策になる❓❓ 外壁塗装が地震対策に有効である理由は、建物の耐久性を保つことと、建材や基礎の点検を通じた早期対策の実施が挙げられます。 まず、外壁塗装が地震対策に与える影響を理解するには、建物の耐久性の概念を考える必要があります。日本は地震が頻発し、その揺れに家などの建物が耐えるためには、様々な耐震対策が必要となってきます。免震構造や制震構造などが一般的に知られていますが、外壁塗装も耐震対策の一環として大きな役割を果たします!! 外壁は建物を外部環境から守り、その表面は時間の経過とともに劣化していきます。劣化した外壁は雨水や湿気の浸入を招き、建材や基礎の劣化を引き起こします。この劣化が進むと、建物の耐久性が低下し、地震などの自然災害に対する弱点が生まれます。 外壁塗装が地震対策に効果的な理由の一つは... 外壁の劣化を防ぐことにあります。外壁塗装は建物外部を保護し、塗膜によって防水機能を向上させます。ひび割れや塗膜の劣化が進むことを防ぐことで、雨水や湿気の浸入を阻止し、建材や基礎の劣化を最小限に抑えます。これによって建物本来の耐久性を維持し、地震に対する抵抗力を維持することができます。 また、外壁塗装が有効な理由として、建材や基礎の点検が挙げられます。地震による建物の崩壊は、劣化した建材や基礎が原因となることが多いです。しかし、外壁塗装を行う際には信頼性のある工事店が事前に建材や基礎の点検を行い、異常が見つかれば必要な対策を施します。この事前の点検が機能することで、外壁塗装が地震対策として効果を発揮します。 総じて、外壁塗装は地震対策において非常に重要であると言えます。外壁の劣化を予防し、建材や基礎の点検を通じて早期に対策を施すことで、建物の耐久性を維持し、地震に対する強固な構造を確保することができます。これにより、建物の寿命を延ばし、地震などの自然災害に備えるとともに、安全な住環境を提供することができます。 =================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。 田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!! お問い合わせはこちらから ※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!! フリーダイヤル:0120-939-504 ショールームへの来店予約はこちらから 外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから 田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2024年01月20日 更新
【2024.1.15】初売り限定企画❕❕
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 諫早市田中塗装ショールームでは、只今キャンペーン中でございます✨ 初売り限定企画❕❕として、10万円キャッシュバック!!!! ※屋根塗装+外壁塗装工事を行った方になります(屋根のみ、外壁のみは5万) こちらのキャンペーンは2月4日(日)までとなっております^^ さらに、WEBで来店予約を行った方には、クオカード6000円分プレゼント🎁 ※新規の方のみとなります。 =================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。 田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!! お問い合わせはこちらから ※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!! フリーダイヤル:0120-939-504 ショールームへの来店予約はこちらから 外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから 田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2024年01月15日 更新
【2024.1.12】空き巣について
みなさん、こんにちは! 長崎県諫早市、大村市、長崎市に地域密着30年以上の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店田中塗装です! 長崎市・諫早市・大村市の田中塗装の現場日誌は、屋根塗装・外壁塗装の施工現場・最新情報、屋根塗装・外壁塗装の豆知識、お得なキャンペーン・イベント情報など、屋根塗装・外壁塗装をお考えのお客様にお役に立つ情報を発信しております! 今回は屋根・外壁塗装中の空き巣についてご紹介します。 目次 屋根・外壁塗装中の空き巣について 塗装工事中に空き巣に狙われやすい理由(足場) 塗装工事中に空き巣に狙われやすい理由(養生) 空き巣対策 外出時には戸締りを❕❕ 外壁塗装中の空き巣 屋根・外壁塗装中の家が工事を行っていない家に比べて空き巣に狙われやすい理由は空き巣が入りやすい環境になるからです。 警視庁の調べでは縁側やベランダ、窓からの侵入が56.8%と半数を超えており、その次に玄関等の出入り口からが43.2%となっています。 これを踏まえて屋根・外壁塗装工事中の家が空き巣に狙われやすい理由を一緒に見ていきましょう。 塗装工事中に空き巣に狙われやすい理由 足場 足場を組むことで比較的簡単に誰でも足場に登れるようになります。 空き巣が入る恰好な条件として侵入口が多いことが挙げられますが、足場があることで普通では難しい二階からの侵入が可能になってしまいます。 空き巣の侵入口のデータからも窓やベランダからの侵入が過半数を占めていることから、足場は空き巣にとって格好の道具になってしまいます。 塗装工事中に空き巣に狙われやすい理由 養生 足場を立てるときに同時に行うのが養生になります。 養生は高圧洗浄・塗装を行う時に水や塗料が外に飛び散らないよう保護する目的があります。 そのため、塗装工事の時には必ず必要となります。 養生が家の周りを覆っている状態になると敷地に人がいても簡単に気づけません。 足場が設置されていることで二階から侵入することも可能になる・建物の周りに養生があることで周りから気づきにくくなってしまうので空き巣からすると絶好な環境になってしまいます。 空き巣対策について 外出時は必ず戸締りを 当たり前のことですが戸締りをしっかりとしていれば空き巣が簡単に侵入することはできません。 屋根・外壁塗装工事中は足場があるため二階からも侵入が可能になります。 そのため普段使わない部屋に関しては常に施錠しておくようにして、外出する時は必ず二階の戸締り確認を行うようにしてください。 少しの外出で職人さんがいるからと油断してしまうと被害にあってしまうと取り返しがつかないのと工事業者も責任をとれません。 職人も疑われる可能性もありますので戸締りは必ず行ってください❕❕ =================================== 最後までお読みいただきありがとうございました。 諫早市・大村市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽に田中塗装にお問い合わせ下さい。 田中塗装ではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!! お問い合わせはこちらから ※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!! フリーダイヤル:0120-939-504 ショールームへの来店予約はこちらから 外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから 田中塗装の施工事例はこちらから 田中塗装の塗装専門ショールームはオープン中! ショールームご来店予約:こちらをクリック [myphp file="comContactTel"] 2024年01月12日 更新PICKUP ピックアップメニュー
迷ったら聞いてみよう!
相談診断お見積り無料
0120-939-504受付/9:00~17:00(日曜日定休)